妊娠おめでとうございます。
新しい命を生み出す妊娠はとても神秘的で不思議な体験です。そして、うれしくて楽しみなできごとでもあります。
一方で気がかりや不安を感じることもあるでしょう。
そうしたことを少しでも軽減し、楽しく、穏やかな気持ちで赤ちゃんを迎えましょう。
喜びと満足感にあふれたマタニティライフ、そして出産になりますことをスタッフ一同祈念しております。
医療法人桜音会 野崎レディースクリニック
院長 野崎 晃一
| 時間 | 9:00~12:00 | 13:00〜 | 15:00〜 | 17:00〜19:00 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 場所 | 診察室 | 談話室 | 談話室 | 談話室 | 診察室 | 談話室 | 
| 月 | 院長診察 | 助産師外来 | 助産師外来 (産後ケア) | 助産師外来 (母乳ケア) | 院長診察 | 助産師外来 | 
| 火 | 院長診察 | 助産師外来 | 助産師外来 (産後ケア) | 助産師外来 (母乳ケア) | 院長診察 | 助産師外来 | 
| 水 | 院長診察 | 助産師外来 | - | - | - | - | 
| 木 | 休診 | |||||
| 金 | 院長診察 | 助産師外来 | 助産師外来 (産後ケア) | 助産師外来 (母乳ケア) | 院長診察 | 助産師外来 | 
| 土 | 院長診察 | 助産師外来 | - | - | - | - | 
初診・再診は随時受診可能ですが、妊婦健診・産後ケア・母乳ケアは完全予約制です。
| 時間 | 午前 | 午後 | 
|---|---|---|
| 場所 | LOTUS ROOM | JASMIN ROOM | 
| 月 | - | アロマトリートメント | 
| 火 | 調乳指導 | - | 
| 水 | ベビーマッサージ | アロマトリートメント | 
| 木 | マザークラス・マタニティヨガ | - | 
| 金 | 産後骨盤ケア | アロマトリートメント | 
| 土 | 調乳指導 | - | 
 
- ・妊婦健診
 *帰省分娩・他院での分娩の方も可能
- ・1ヶ月健診
- ・分娩・産科手術
- ・マザークラス
- ・助産師外来(妊娠中・産後ケア・母乳ケア)
- ・産後ケア(アロマ・ベビーマッサージ教室ほか)
 
- ・婦人科疾患全般
- ・ブライダルチェック
- ・子宮がん検診
ベルランド総合病院 登録医
大阪労災病院 登録医
大阪府立母子保健総合医療センター
産科セミオープンシステム登録施設
OGCS(産婦人科診療相互援助システム)加入
NMCS(新生児相互援助システム)加入
院長 野崎 晃一(昭和40年2月16日生まれ)
医学博士・日本産婦人科学会専門医・母体保護法指定医・日本臨床細胞学会指導医
| 平成3年 | 近畿大学医学部付属病院産婦人科 | 
|---|---|
| 平成9年 | 国立泉北病院産婦人科 | 
| 平成10年 | ベルランド総合病院産婦人科 | 
| 平成12年 | 近畿大学医学部付属病院産婦人科 | 
| 平成12年 | Australia Peter MacCallum Cancer Institute留学 | 
| 平成13年 | 近畿大学医学部付属病院産婦人科 | 
住所:〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町3丁32-4
   (セブンイレブンの並び東側)
電話:072-252-3347
駐車場:27台
              当院より2筋東「山本モータープール」
              No.17〜27およびNo.33〜38
※クリニック周辺の道路が一方通行が多いので、
 駐車場までの地図を掲載しております。
 ご不便をおかけいたしますがご確認の上ご来院下さい。
 
 
| 妊娠10週頃 | 内診と経膣超音波を行い、胎児の発育状態を確認します。初期の血液検査を行いの母体合併症の有無を調べます。 
 | 
|---|---|
| 妊娠14週頃 | この週以降、毎回お腹の上から超音波で胎児の発育状態を確認します。4D超音波も同時に行います(無料です)。録画可能ですので、ご希望があれば当院オリジナルのDVDディスクをお渡しいたします。 | 
以降、24週まで4週間に1回の健診です。
24週から36週までは2週間に1回の健診になります。
※妊娠10週頃・26週頃・30週頃・34週頃に助産師外来があります。
なお、助産師外来は必要があれば適宜行います。
| 妊娠26週頃 | 血液検査で、母乳を介して感染する成人T細胞白血病ウイルス抗体の有無を調べます。 | 
|---|---|
| 妊娠28週頃 | クラミジア検査および内診・経膣超音波にて早産傾向の有無を調べます。 | 
| 妊娠30週頃 | 中期血液検査で血糖値、貧血、血液型不適合の有無を調べます。 | 
| 妊娠34週頃 | 膣分泌物の検査を行い、B群溶連菌等の有無などを調べます。 | 
以降、36週から40週まで1週間ごとの健診になります。
| 妊娠36週頃 | 後期血液検査で貧血の有無、肝・腎機能、血栓症のリスクなどを調べます。 | 
|---|













